ホーム
七七月参り
年中行事
ご祈祷・ご供養
松平實胤 講演案内
お知らせ
イベント
寂光院のご案内
今月の行事
月例行事
寂光院友の会
アクセス
花だより
紅 葉 ・ 雪
思うままに
犬山寂光院は別名「尾張のもみじでら」と呼ばれています。モミジは約1000本あり、 特に巨木が多くて葉が細かく、色鮮やかに染まるので見応えも十分です。 もみじまつり限定の「あゆは寿司」(アユの甘露煮入りの巻寿司)は名物料理として 人気があります。
紅葉の種類
イロハモミジ カエデ類
紅葉の見頃
11月中旬~12月上旬
もみじまつり
11月上旬~12月上旬
もみじまつり 2021年 11月6日(土)~12月5日(日)
2021もみじまつり期間中の催事のご案内
日 時
11月14日(日) 11時00分
場 所
聖徳殿
ひろさちや先生の《 楽しい仏教教室 》
聴講券
800円(千手会非会員の方は会場受付でお納めください)
千手観音縁日
日 時 11月18日(木) 10時30分~12時
場 所 本 堂
大随求菩薩 特別開帳
日 時
11月28日(日) 11時
場 所
聖徳殿
出 演
11代 桂文治 【 桂文治独演会 】
《 時節柄自粛(中止)致します 》
大随求菩薩縁日
日 時 12月5日(日) 10時30分~12時
場 所 本 堂
大随求菩薩 特別開帳
駐車場及び交通のご案内
喫茶「つがお茶屋」のご案内
紅葉情報
現在の状況
青 葉
色づき
見ごろ
落葉始まる
落 葉
直近のもみじ写真 (2021年12月5日(晴)更新)
< 2021年12月5日(晴) >
ー 法輪殿下 ー
ー 千体観音堂 ー
ー 七福坂(不動堂付近) ー
ー スロープカー(不動堂付近) ー
ー 随求堂裏 ー
< 2021年11月28日(晴) >
ー 観音坂入口 ー
ー 観音坂 ー
ー スロープカー乗り場 ー
ー 七福坂中腹(不動堂付近) ー
ー 七福坂上 ー
ー 馬鳴堂 ー
ー 随求堂 ー
ー 七福坂中腹から眺めた伊吹山 ー
もみじ寺をもう一度(NHK総合 2017年11月24日 午後6時「ほっとイブニング」より)
をタップすると再生を開始します。
例年の紅葉風景
スライドショー
写真集
2021年
令和3年
2020年
令和2年
2019年
令和元年
2018年
平成30年
2017年
平成29年
2016年
平成28年
2015年
平成27年
2014年
平成26年
2013年
平成25年
雪景色 (画像をクリックすると雪景色のページへ移動します)