内仏堂

本尊 千手観世音菩薩
(南北朝時代作)
山麓の内仏堂
寂光院は山寺で、山上の本堂まで庫裏寺務所から320段の階段を登らねばなりません。
山寺の宿命で、火災、自然災害には抗うことはできません。そこで万一に備え、山麓の庫裡寺務所に隣接する形で 「内仏堂」が設けられています。
この内仏堂には本堂のご本尊様と同じ千手観音様をお祀りしております。 普段のお勤めや、ご法事、ご祈祷、ご相談事をお受けするお堂として使われております。
聖徳殿から見た内仏堂
幸いにも本堂の御本尊様は南北朝時代より幾多の苦難を乗り越えられ、およそ600年今に至ります。
また内仏堂のご本尊千手観音様も同様に今に至っておられます。この内仏堂には本堂のご本尊様と同じ千手観音様をお祀りしております。
この度、内仏堂のご本尊千手観音様は600年余の衆生済度のお疲れからか、痛みが著しく1年半余をかけて 愛知仏像修復工房にて修理が施され、平成27年12月に内仏堂に戻られました。
聖徳殿から見た内仏堂

本尊 千手観世音菩薩

千手観世音菩薩と御厨子

御宝塔(江戸時代初期)

《秘仏観音・胎内仏》安置
金箔 如意宝珠 根来塗 如意宝珠
 御宝塔の中には「秘仏千手観音・胎内仏」が安置されています。 極めて厳重に管理され、先ず「根来塗の如意宝珠型厨子」に納められています。 その中に更に「金箔の如意宝珠型厨子」が納められており、その中に一寸八分の 「秘仏千手観音・胎内仏」が安置されています。 毎年3月5日に御参詣の皆様に特別公開されます。 三大行事の一つで「秘仏観音・おいただき」と申します。
秘仏観音おいただき(3月5日)

アクセスカウンター